忍者ブログ

生活、美容、おすすめ情報日記

Home > > [PR] Home > 暑さ対策 > 寝苦しくまとわりつく熱帯夜の暑さに対策しよう。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寝苦しくまとわりつく熱帯夜の暑さに対策しよう。

ペアクールを大量に使用した快適セット

【Sing】冷感寝具3点セット


こんにちは。

夏も盛りになって来て夜は「熱帯夜」という日も全国的に増えてくる時期かと思いますが、大体わかっていてもあの寝苦しい夜は毎年その時期になってやっと【過酷さ】を思い出すように身に応える所で、扇風機を回しても生ぬるい風が来るばかりで寝入りに冷房を使っても暑さですぐ起きてしまって寝不足という方もいらっしゃるかも知れませんね。 あのマットやシーツから跳ね返ってくるまとわりつくような熱を考えると変な話「眠いのに寝たくない」そして結果眠れないという恐ろしい事態にハマってしまいます。

そんな処で今回は暑い夏に快適に眠ることをサポートしてくれる【冷感寝具】というものについて注目してみたのでそのことについて掲載して行こうと思うのですが、この「冷感寝具」というのは様々な工夫で肌が寝具に触れた際の【接触冷感性】を高めて、あのまとわりつく熱地獄から解放してくれるというもので、使用することで大幅に就寝時の快適性が上昇することが期待される寝具です。





(※該当のページへの移動リンク画像となっています。)



上の画像にあるものが、今回紹介している「冷感寝具3点セット」なのですが、特徴的なのは【敷きパッド】【掛けケット】【枕カバー】のセットになっていて、最新技術【ペアクール】(旭化成の接触冷感生地)をふんだんに使用した冷感寝具となっています。


(以下の画像は全てクリックで拡大出来ます。)

 

説明で用いられているクーリング機能というのは冷やす機能性のことを言っているのだと思いますが、それに合わせて抗菌・防臭、それでいて素早く寝ている時の汗を吸収して拡散してくれるので、パッドは常に蒸れずにサラりとした感触をキープしてくれます。 (洗濯は全て丸洗い可能。)




上のグラフは接触冷感性についてのものになってますが、コットンが「114」に対して本製品に使われているペアクールSPは「141」という数字になるということを表しているようです。

ペアクールSPの構成要素の説明として【ベンベルグ】と吸水性・速乾性に優れた極細・超マルチのポリエステルを高度に組み合わせた・・ とあって正直聞きなれないワードが多くてこんがらがりそうではあるのですが、この「ベンベルグ」というのは【コットンリンター】と呼ばれる「コットン(綿花)の種の周りに映えるうぶ毛」を利用した繊維のようで、従来の「コットン繊維」を超えたよりより肌触りと実現していると言われるものの様です。




「ベンベルグ」は従来は使われなかった「うぶ毛部分」に着目して作り上げた冷感寝具界の新技術ということですね。



 

掛けケット188㎝140㎝
敷きパッド204㎝101㎝
枕カバー40㎝62㎝
※カラーはブルーとピンクの二種。
※サイトでは「敷パッドのみ」の購入コースも用意されているようです。






【その他の関連】


 
※ひんやりジェルマット

取り扱いのグランデでは現在【夏のインテリアSALE】実施中。

上の写真のものは「ブルーモンステラ」「ピンクリボン」「モノトーンフェザー」とオシャレな柄で-1.5℃の接触冷感をキープしてくれるジェルマット構造の敷型ケットとなっています。 寝返りを打つ度にさっきまでたっぷりと体温を吸い取っていた部分が再びひんやりに復活してくれるので、常に快適な冷感性能をキープしてくれるというドラえもん(の道具)のような素晴らしいシステムのようです。

※その他にも夏の寝具に関するアイテムについていくつか閲覧することができるようなので、対策をお考えの方は見て回ってみるのもいいのではないかと思います。



上記ジェルマットについての記事(外部)
ひんやり寝具/マットのインテリアSALE



PR
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

ブログ内検索

バーコード

プロフィール

HN:
コリシュマルド
性別:
男性
自己紹介:
記事内とサイドバーの【フリーエリア】【PR】に張った広告は、クリック報酬ものではないので、気になったものがあった場合は、お気軽にバナーの中身をチェックしてみて下さい。